缶飲料を1分で冷やす方法

ここのところ、書きたいけどまだ書けないことが多いので、こういうのでお茶を濁します^^

缶飲料を1分で冷やす方法。冷やすのを忘れたときや、屋外でも、氷とちょっとした入れ物があればすぐ出来ます。

Read more »

ギターアンプをくちぶえ演奏に使う

最近、ギターアンプをくちぶえ演奏に使っています。先日の釧路のリサイタルでも使いました。

くちぶえは「声楽」と同じ生身でありながら「器楽」の要素も持っていたり、また音域が非常に高いなど、音響的にはなかなか独特のものがあると思います。
例えば、モニター(返し)スピーカーについて。くちぶえはマイクもそうですが(マイクで音が全然違う)、このあたりにはいつも神経を使います。

Read more »

釧路から帰ってきました

昨夜遅く、釧路から帰ってきました。

釧路は2年ぶりですが、今年はとても霧が多く、そのせいか東京より10度くらい気温が低く涼しい感じでした。
冬は寒いですが、家の中は暖かく、食べ物もおいしい、いいところです。

19日のリサイタルはお陰様でたくさんの方にご来場いただきました。
くちぶえとギターというシンプルな構成で、休憩をはさんで1時間ちょっとと、たっぷり演奏しました。

Read more »

FMくしろに出演しました

パーソナリティーの鈴木直哉さん、どうもお世話になりました。

僕の背中側、スタジオの隣はなぜか本屋なんですね。

Read more »

FMくしろに出演します

6月16日(木)17:00からのFMくしろの番組「イブナビ~Evening Navigation~」(パーソナリティー:鈴木直哉さん)に出演します。
生放送のため、何分くらいからの放送かわかりませんが、お近くでしたらどうぞお聴きください。

FMくしろのサイト(リンク)によると、Webサイト(リンク)やiPhoneアプリからも聞けるみたいです。

なお、19日のリサイタルのチケットが、お陰様でだんだん残り少なくなってきたそうです。どうぞお早めに・・・

釧路新聞に載りました

今月19日の釧路で開催するリサイタルについて、後援もして頂いている釧路新聞の本日6月9日発行の分に記事が載りました。

写真入りです^^

タウン紙「日野ニュース」に載ります

6月20日発行のタウン紙「日野ニュース」にインタビューが載ります。

「創刊32年になるタウン紙。朝日・読売新聞に折込んで毎月20日 日野市内30000部を配布。」とのことです。
インターネットでは(こちら)で見られるみたいです。

Água de Beber / おいしい水

ご存じアントニオ・カルロス・ジョビンのボサノバの名曲「Água de Beber / おいしい水」。
カタカナで書くと「アグア・デ・ベベル」ですが、パウリスタ(サンパウロっ子)は「デ」ではなく「ヂ」と発音するそうです。なので、実際には「アゴヂベべー」に聞こえます。
まあ、それはいいとして・・・

Read more »

釧路でリサイタルします

来月、北海道釧路でリサイタルをすることになりました。
くちぶえにクラシックギターの伴奏で、アコースティックな響きのうえに「そよ風」を感じてもらえるとうれしいです。

バロックを中心に、ポピュラー、ラテンなどたっぷりやります。
もしお近くでしたら、お誘い合わせの上ぜひおいでください。

*** くちぶえ奏者りょうすけ と ギターの「~そよ風~コンサート」 ***

【日時】6月19日(日)13時半開場 14時開演

【場所】釧路芸術館 アートホール(約200席)(リンク

【出演】りょうすけ(くちぶえ)、田嶌道生(ギター)

【チケット】前売¥1,000 当日¥1,200

※チケット売上の一部を東日本大震災の義援金に充てさせて頂きます。

【主催】studioloro

チケットはこちらのメールアドレスまで

25年前のトム

トム本人から。
25年前のトムです。わ、若い。

Read more »

国際口笛大会(IWC2011)レポート(6:最終回)4日目:決勝のあと

レポート(6)4日目:決勝のあと
—–
4日目の表彰式が終わったところから最後までです。

ホールでの表彰式が終わって、みなホワイエに出てきて、がやがや話しをしている。
夕方6時からのさよならパーティーに出ない人とはここでお別れ。

ホワイエでいつもその年のデザインの大会公式Tシャツなど売っている。ひと揃い買って帰る。

Read more »

国際口笛大会(IWC2011)レポート(5)4日目:決勝

レポート(5)4日目:決勝
—–
今年の大会もいよいよ今日が最終日。
この日はこれまでより少し早く、朝8時半からチャイルドとティーン部門のコンテスト。そのあとに成人部門のファイナル、表彰式と続く。
そのあと夕方6時からさよならパーティーがある。

Read more »

国際口笛大会(IWC2011)レポート(4)3日目:予選2

レポート(4)3日目:予選4
—–
この日は朝9時から、成人のクラシックカテゴリの予選。
クラシックはひとり最大5分なので昨日より少し時間がかかるはず。(ポピュラーは最大4分) そして6時からの夕食会のあと、夜8時からアライドアートの予定。(今日も遅そう・・・)

Read more »

森の木琴

YouTubeネタです。(いつまで見られるかわかりませんが・・・)

携帯電話のCFですね。

メイキングはこっちにあります。(リンク

Read more »

国際口笛大会(IWC2011)レポート(3)2日目:予選1

レポート(3)2日目:予選1
—–
この日は朝8時半から会場で「初参加者のためのオリエンテーション」があり、そのあと9時から成人ポピュラーカテゴリの予選が始まる。
昨夜のスクールの時に、出場者のリストと演奏順が書かれた紙を受け取っていた。(今日から参加の人はオリエンテーションで受け取るのだろう)

Read more »

国際口笛大会(IWC2011)レポート(2)1日目:スクール

レポート(2)1日目:スクール
—–
ホテルは2階建てで廊下の両端に階段があるがエレベーターはない。
湯沸かし、冷蔵庫、テレビ、アイロンとアイロン台、電話はあり。有線のインターネット接続とスリッパはない。

Read more »

国際口笛大会(IWC2011)レポート(1)移動日:ホテルへ

4月5日から11日まで、アメリカ・ノースカロライナ州・ルイスバーグの国際口笛大会(IWC2011)に参加してきました。

行くときにはまだ桜はほとんどつぼみだったのに、帰ってきたら散り始めていてちょっとショックです。でも日本のほうがコート一枚分まだ寒いですね。

大会に参加するのは今回が6回目。(内1回は主催者側)

Read more »

くちぶえのまねをする鳥

鳥の鳴き真似をするくちぶえ吹きはよくみますが、くちぶえのまねをする鳥は初めて聞きました。

「コトドリ」という、物まねでは有名な鳥らしいですが、動物園で飼われていて、工事の音をまねするようになったそうです。

Read more »

27日(水)のチラシがアップされました

4月27日(水)チャリティーコンサートのチラシが主催者のサイトにアップされたのでご参照ください。(リンク

くちぶえ:  りょうすけ
ピアノ伴奏: 森りか

曲目: 今回はクラシック限定で選曲中ですが、イベントタイトルが「安らぎ・癒し・憩い」なので、以下のようなバロック〜モーツァルトのリコーダー・フルートなどの明るめの器楽曲がいいかなと思っています。おたのしみに。

  • 精霊の踊り / Gluck
  • フルートと管弦楽のためのアンダンテ ハ長調 K.315 / Mozart
  • ほか

4月27日(水)チャリティーコンサートに出演します

品川区中延のライブスポットのチャリティーコンサートに出演します。
時間は午後7時からの予定です。

入場は無料で「東北関東大震災への義援金ボックスを用意させていただきます。寄付いただいた全額を日本赤十字社へ送金します」とのことです。
お時間のある方はぜひどうぞ!

以下、チラシより転載。

Read more »