くちぶえ奏者 りょうすけ Official Site
Copyright © 2007 studio loro
「くちぶえ弾き吹き入門 〜初歩から大会まで〜」無料公開中です!
〜楽譜もいろいろアップしてあります(目次最下部「いちばんやさしい曲例」より)〜
主な予定
常設のサークル・講座・ワークショップ (緑色で記述) の詳細は「Class」タブをご参照ください。
オンライン口笛教室(弾き吹き)はご希望により、随時開講しています。お問い合わせください。
2023年
6月
- 3日(土)「第12回 くちぶえオープンライブ」
場所: studioloro(日野市高幡・京王線高幡不動駅徒歩2分)
時間: open 13:00, start 13:30〜
定員: 8名程度まで・要予約
料金: 一人¥1,000(視聴のみも同額)
進行: くちぶえ奏者 りょうすけ(演奏もあり)・「口笛メイン」であればどなたでも出演できます。初心者・初参加の方歓迎(暖かくお迎えします)。
・弾き吹き、伴奏者随伴、音源伴奏、無伴奏など。
・老若男女問わず。過去、大会出場者やプロ奏者も多数参加あり。
・持ち時間は10分以内x1回以上(回数は出演者数による)
・楽器持ち込み可。(大音量の打楽器や金管楽器などはご遠慮いただく場合があります)
・生ピアノ、Bluetoothスピーカー、貸し出し用ウクレレ&ガットギター、譜面台などあり。
・PAも一応ありますが、原則生音で。(ご相談ください)
・参加・視聴のみも必ずメールでご予約をお願いします。
・見るだけのつもりで当日「やっぱり演奏する」もアリです。
・Zoom(オンライン)での参加も可能です。(ご相談ください)
・ご興味ありましたらお早めにご予約ください。写真はコロナ前の様子(場所は現在と違いますが)↓
- 6日(火)「東京ウィスリングワークショップ」(セミプライベート)(日野市)
場所:studio loro(日野市高幡)
時間:①12:30〜14:00、②14:30〜16:00、③17:00〜18:30・時間が若干変更になります。
- 9日(金)「多摩くちぶえサークル(たまぶえ)」(サークル)(多摩市)
場所:多摩市立市民活動・交流センター
時間:14:15〜15:45
- 14日(水)「口笛を楽しむサークル(府中)」(サークル)
場所:studio loro(日野市高幡)
時間:14:00〜15:30・第2・4水曜に変更になりました。
- 17日(土)「第8回くちぶえフェスタ『パカラマ!』2023」(日野市)
場所: 日野市 七生公会堂ホール(京王線高幡不動駅より徒歩約5分(リンク)
時間: 開場11:30 開演12:00〜終演19:00(予定)
入場料:無料(未就学児入場可)・4年ぶりの開催、プロ・アマ合わせて約30組のくちぶえ奏者のコンサートです。
・後半の第2部で演奏します。・詳細は公式サイトまで(https://puckerama.org/)
- 20日(火)「東京ウィスリングワークショップ」(セミプライベート)(日野市)
場所:studio loro(日野市高幡)
時間:①12:30〜14:00、②14:30〜16:00、③17:00〜18:30
- 23日(金)「多摩くちぶえサークル(たまぶえ)」(サークル)(多摩市)
場所:多摩市立市民活動・交流センター
時間:14:15〜15:45
- 28日(水)「口笛を楽しむサークル(府中)」(サークル)
場所:studio loro(日野市高幡)
時間:14:00〜15:30
7月
- 4日(火)「東京ウィスリングワークショップ」(セミプライベート)(日野市)*
場所:studio loro(日野市高幡)
時間:①12:30〜14:00、②14:30〜16:00、③17:00〜18:30
- 12日(水)「口笛を楽しむサークル(府中)」(サークル)*
場所:studio loro(日野市高幡)
時間:14:00〜15:30
- 14日(金)「多摩くちぶえサークル(たまぶえ)」(サークル)(多摩市)*
場所:多摩市立市民活動・交流センター
時間:14:15〜15:45
- 18日(火)「東京ウィスリングワークショップ」(セミプライベート)(日野市)*
場所:studio loro(日野市高幡)
時間:①12:30〜14:00、②14:30〜16:00、③17:00〜18:30
- 26日(水)「口笛を楽しむサークル(府中)」(サークル)*
場所:studio loro(日野市高幡)
時間:14:00〜15:30
- 28日(金)「多摩くちぶえサークル(たまぶえ)」(サークル)(多摩市)*
場所:多摩市立市民活動・交流センター
時間:14:15〜15:45
8月
9月
- 22日(金)〜24日(日)「マスターズ国際口笛大会(MMW2023)」(ロサンゼルス・ハリウッド)
場所: バーンズドール・ギャラリーシアター(リンク)・前回2019年から4年ぶりのアメリカでの国際口笛大会開催です。
・エントリ受付は2023年4月21日〜5月20日(火)。
・前回に引き続き、審査委員長として遠征です。・詳細は公式サイトまで(https://www.mastersofwhistling.com)
終了したイベント(常設のワークショップ・サークルを除く)
そのほかのニュース
- マスターズ国際口笛音楽フェスティバル(ロサンゼルス)の審査委員長に就任(2019/1/24)
- Twitter, Facebook連携開始。(2017/10/7)
- 2017年マスターズ国際口笛音楽フェスティバル(ロサンゼルス)にて音源伴奏クラシック部門3位入賞しました。(2017/9/9)
- WorkshopページをClassページに変更しました。(2017/8/26)
- Gadgets(小道具)ページを追加しました。(2017/7/30)
- How Toページを追加しました。(2017/6/28)
- Workshopページに動画を追加しました。(2017/5/27)
- Workshopページに動画を追加しました。(2017/2/26)
- Movieページに動画を追加しました。(2017/2/25)
- 月刊「現代ギター」2017年3月号にインタビュー記事掲載されました。「Jiro’s Bar~濱田滋郎対談」コーナー(2017/2/23)
- Whistle-pediaページを加筆修正し再載しました。(2016/11/9)
- 2016年10月23日発売のギター雑誌「現代ギター10月号」の新譜案内のコーナーに2nd CDが載りました(2016/10/23)
- 2016年9月19日の朝日新聞朝刊(全国版)に記事掲載されました。(2016/9/19)
- Movieページに動画を追加しました。(2016/7/31)
- CDページに2nd CDを追加しました。(2016/7/31)
- 口笛世界大会(WWC)の主催者兼大会審査員に就任(2015/9/1)
- 2015年マスターズ国際口笛音楽フェスティバル(ロサンゼルス)にて「アレン・デハート賞」を受賞、及び、弾き吹き部門2位入賞しました。(2015/7/11)
- Movieページに動画を追加しました。(2014/10/27)
- Movieページをアップしました。(2013/12/4)
- iOSページを再アップしました。(2013/12/4)
- サイトデザインを変えました。(2013/12/4)
- 第40回国際口笛大会(ノースカロライナ)アライドアート成人男性部門にて2位入賞しました。(2013/4/26)
- 2012年3月23日発売のギター雑誌「現代ギター4月号」の新譜案内のコーナーにCDが載りました。(2012/3/22)