最近のお気に入りです。
「ロッテ キシリトールタブレット クリアミント味」(楽天)
一袋に結構入って250円くらい。
でもその辺では売ってません。インターネットで買ってます。
甘味料キシリトール100%で「歯科専用」と書いてあります。
普通の飴より歯にはいいのでしょう。 くちぶえも歯は大事。
10月 24
最近のお気に入りです。
「ロッテ キシリトールタブレット クリアミント味」(楽天)
一袋に結構入って250円くらい。
でもその辺では売ってません。インターネットで買ってます。
甘味料キシリトール100%で「歯科専用」と書いてあります。
普通の飴より歯にはいいのでしょう。 くちぶえも歯は大事。
10月 15
10月31日(日)「江戸川区フラワーガーデンオータムフェア・花と緑の音楽会」に出演します。
入場無料ですので、お時間ありましたらぜひお越しください。
僕の出演は午後1時半から30分程度の予定です。(多少前後するかも)
ほかにもオカリナや、ホルン、ジャズボーカルも出るようです。
屋外のため、雨天中止ですのでご注意ください。
詳細、ポスター(地図あり)のリンクは(こちら)です。
9月 30
速報です。
スポンサーの問題が解決したとのことで、
IWC2011は2011年4月7日~10日に従来通りアメリカ・ノースカロライナ州ルイスバーグで開催が決まったそうです。
ひとまずほっとしました。
9月 23
伊勢原のコンクール(2010 TOKYO 国際口笛音楽フェスティバル)の翌日、9月20日の午前と午後で、ウォーブリング奏法ワークショップの2回目と3回目を行いました。
まだ3回(「体験」を入れると4回)ですが、このワークショップに参加してくださる方々は、もちろん一般の方もいらっしゃいますが、コンテスト出場経験者の割合が結構多いです。それだけに皆さん研究熱心で、こちら側もつい夢中になって、1時間半があっというまに過ぎていきます。
9月 16
2010年9月18日(土)〜19日(日)、神奈川県伊勢原市で日本口笛奏者連盟主催の口笛コンクール「2010 TOKYO 国際口笛音楽フェスティバル」が開催されます。(詳細はこちら)
関東圏では2008年のIWC(第35回国際口笛大会)以来のくちぶえコンテストとなります。たくさんの方が出場されるようなので、どうぞお聴き逃しなく。
僕はエントリしていないので、今回は(気楽に)聴きに行くつもりです。会場で見かけたらどうぞ声をかけてください。
9月 12
YouTubeからハリー・ベラフォンテの紹介の2回目です。
今回はアダージョ系3曲です。
一つ目のJamaica Farewellは、小学生当時に幸運にも来日コンサートに連れて行ってもらい、その後くちぶえで初めてちゃんと練習した曲でした。
二つ目のDanny Boyと三つ目のTry To Remember、好みもあるでしょうが、これを超える演奏はいまだ聴いていない気がします。
9月 06
2011年の国際口笛大会(IWC)の情報について訂正があります。
(不正確な情報を流してしまいお詫びします)
来年2011年4月7日〜10日で検討していたIWC2011について、FCACは「スポンサーにはならない」ことを決定したそうです。現在、スポンサーになってくれるところを探している、とのこと。
もし、スポンサーが見つかれば、予定通り上記の日程でルイスバーグで開催されることになりますが、最悪の場合、今年の中国大会を最後に、37回の歴史を閉じることもありえるかもしれません。
吉報を待ちたいと思います。
9月 02
YouTubeからハリー・ベラフォンテの紹介です。
日本では「バナナボート」以外は一般にほとんど知られていませんが、とてももったいない。
最近ではレコードもCDもあまり手に入りませんが、YouTubeは便利ですね。
突然見られなくなることがあるのが難点ですが。
8月 20
先日、国立のハーバーライトでの分山貴美子さんのくちぶえジャズライブに行ってきました。
2ステージとも満席のうえ、TVの取材でカメラが何台か入り、広いとは言えない店内は、始まる前から身動きもままならない異様に密度の濃い空気に。
8月 08
最近の3GSや4はひょっとしたら違うかもしれませんが、なぜかiPhoneはアラームでバイブのみの設定が出来ません。
まあ、ありふれたTipsかもしれませんが、一応書いておきます。
7月 25
今年、埼玉から多摩丘陵に帰ってきました。
多摩丘陵はアニメとかで有名になりましたが、いま住んでいるところは、ネコの人形の出てくるやつのとそれほど離れていないところ。ちなみにあのラウンドアバウトは本当にあります。
この辺は水もおいしく、ちょっと裏に入ると自然が結構残っています。
というか、裏山はほとんど高尾山の山道みたい。
7月 17
先日、「Lady-Day」に久しぶりに行ってきました。
「Lady-Day」は練馬春日町駅前の小さなJazz Barで、店内のあちこちにビリーホリディの絵や写真があります。
その日はスペシャルデイで、その場で曲を決めて、スタンダードを中心に5〜6曲演奏しました。
6月 26
会場となった青島大学は、4万人(!)近い学生を擁する総合大学です。[*1]
何十人もの学生が、ボランティアで大会を手伝っていました。中でも日本語や英語を話せる学生は貴重で、通訳として活躍し、とてもお世話になりました。
6月 20
第37回国際口笛大会(IWC2010)が、2010年5月27日から3日間、中国の青島で開催されました。
IWCへの参加は、主催者側だった日本大会IWC2008 in Japanを含めるとこれで5回目。日本人ではおそらく最多だと思います。
5月 11
”あんまり自分の演奏のこととか書いてないですよね?”とか言われてしまいましたので、(めずらしく)事後報告です^^
5月9日、江戸川区総合レクリエーション公園内フラワーガーデン野外ステージで開催された「花と緑の音楽会」に出演しました。(ご案内が遅くてすみませんでした)