レポート(2)1日目:スクール
—–
ホテルは2階建てで廊下の両端に階段があるがエレベーターはない。
湯沸かし、冷蔵庫、テレビ、アイロンとアイロン台、電話はあり。有線のインターネット接続とスリッパはない。
4月 26
国際口笛大会(IWC2011)レポート(2)1日目:スクール
4月 22
国際口笛大会(IWC2011)レポート(1)移動日:ホテルへ
4月5日から11日まで、アメリカ・ノースカロライナ州・ルイスバーグの国際口笛大会(IWC2011)に参加してきました。
行くときにはまだ桜はほとんどつぼみだったのに、帰ってきたら散り始めていてちょっとショックです。でも日本のほうがコート一枚分まだ寒いですね。
大会に参加するのは今回が6回目。(内1回は主催者側)
4月 16
くちぶえのまねをする鳥
鳥の鳴き真似をするくちぶえ吹きはよくみますが、くちぶえのまねをする鳥は初めて聞きました。
「コトドリ」という、物まねでは有名な鳥らしいですが、動物園で飼われていて、工事の音をまねするようになったそうです。
4月 13
27日(水)のチラシがアップされました
4月27日(水)チャリティーコンサートのチラシが主催者のサイトにアップされたのでご参照ください。(リンク)
くちぶえ: りょうすけ
ピアノ伴奏: 森りか
曲目: 今回はクラシック限定で選曲中ですが、イベントタイトルが「安らぎ・癒し・憩い」なので、以下のようなバロック〜モーツァルトのリコーダー・フルートなどの明るめの器楽曲がいいかなと思っています。おたのしみに。
- 精霊の踊り / Gluck
- フルートと管弦楽のためのアンダンテ ハ長調 K.315 / Mozart
- ほか
4月 04
4月27日(水)チャリティーコンサートに出演します
品川区中延のライブスポットのチャリティーコンサートに出演します。
時間は午後7時からの予定です。
入場は無料で「東北関東大震災への義援金ボックスを用意させていただきます。寄付いただいた全額を日本赤十字社へ送金します」とのことです。
お時間のある方はぜひどうぞ!
以下、チラシより転載。
3月 23
3月27日(日)のワークショップは予定通り実施します
該当時間は計画停電の対象外のため、3月27日(日)10時半からのくちぶえ「ウォーブリング奏法」ワークショップは予定通り実施します。
今回はキャンセルもあり、今のところご参加予定は2名様のみなので、まだご参加申し込み受付中です。
このような状況下なので、直前のキャンセルもかまいません。ご遠慮なくお申し込みください。(お申し込みはこちらから)
3月 13
地震災害に沢山のメッセージ
内外の多くの方からメッセージをいただきました。
特に海外のアメリカ、カナダ、オーストラリア、オランダ、イギリス、中国などのくちぶえ吹きやコミュニティーの方々から続々とメッセージをいただきました。地理がよくわからないこともあってか、とても心配されていました。本当にありがたいことです。
僕の周りはほぼ平穏無事です。東北方面が心配です。
3月 06
うるさくないカラOK!
「サイレント楽器のボーカル版」みたいなもの?
こちら(楽天)を見ていただいた方が話が早そうです。
くちぶえにも使えないかな?
あの位置にマイクがあっても確実に風切り音が入りそうなので、マイクをとって穴をふさいだ方が良さそうですが、
2月 23
ディビッドのアルバムがリリースされました
2月 20
モダンジャズオペラ?
YouTubeネタです。
載せようかどうしようかちょっと迷いましたが、赤鬼がチャーリー・パーカーの演奏にむりやり(?)歌詞をつけて懸命に歌っているのを見て、ひとりで受けたので、やっぱり載せることにしました^^
2月 17
2010年6月のヒールトの映像
2月 12
記念式典で演奏してきました
一般入場は出来なかったので、事後掲載で失礼します。
2月11日、もう何回目かも分からない誕生日の日。運悪く雪降る中、代々木の修養団という文科省系の団体の記念式典に呼んでいただき、演奏してきました。
2月 09
くちぶえ吹きと水
「ステージでの水飲み」の是非について、内外のくちぶえ吹きたちやコンテストの審査員らのあいだで、話題になることがあります。
演奏中にあまり口が渇かないひとや、くちぶえを吹かない審査員はおおむね否定的です。演奏中にしょっちゅう水が必要な楽器など、まず見たことがないし、
2月 02
男のくちぶえ、女のくちぶえ
歌の場合は音域や声の質が違うので、カウンターテナーとかでもなければ歌っているのが男性か女性かはすぐわかります。
くちぶえは性別による音色の差もなく、音域にもほとんど差がない(厳密に言うと口の作りがちょっと小さいのか、女性の方が少しだけ高音寄りのような気がする)ので、
1月 25
マイクを変えました(BEYER M88)
今まで使っていたSHUREのBETA57A。
これはこれで結構気に入っていたのですが、「ちょっと硬い?」との意見もあり。
ジャズギタリストの方に相談したところ、ご自身愛用のこのマイクを薦められ、早速お店(バー)のPAで試させてもらいました。そうしたら、
1月 19
「国際口笛大会 (IWC) 公認サポートサイト」を設置しました
国際口笛大会 (IWC) に参加される方のために、日本語で情報をご提供する目的でstudioloroが設置しました。(リンクはこちら)
2011年4月6日〜10日に開催される「第38回 国際口笛大会(IWC)」に参加をお考えの方はどうぞご参照ください。
なお、実質的なエントリリミットが迫ってきているので、どうぞお急ぎください。
1月 05
おすすめリップクリーム2011
12月 30
アレッサンドローニ
12月 27
使える!アイデアハウスに出てました
いまさらですみません。なぜかここのところ何回か聞かれたので、おそまきながらやっぱり書いておきます。
もうと〜っくに放送は終わっていますが、11/6放送のテレビ朝日の「使える!アイデアハウス」にちょろっと出てました。(番組リンクこちら)
分山貴美子さんの口笛教室の取材でしたが、デュオでちょっと参加しました。
12月 24
クリスマス・ロビーコンサートに出演しました
12月16日(木)〜18日(土)の3日間にわたって、江戸川区総合文化センターのロビー特設ステージにて行われた「クリスマス in 文化センター2010 ロビーコンサート」に出演してきました。
ここは非常に天井が高く、かなり反響するかと思いきや、それほどでもなくて、意外と演奏しやすかったです。音響さんがちゃんとしていたからかもしれません。