映画館は混んでいるみたいですが、一方ではRobbieとThe Bandの映画も公開されているようですね。 なかなか見に行けないのでせめてリンクでも。 こちらはおまけ。 この曲は今月某所で演奏するつもり。口笛とガットギター …
Category Archive: Small talk / こぼれ話
10月 07
小説「くちぶえカルテット」10月8日発売です
実業之日本社よりモノカキ・アエルさんの小説「くちぶえカルテット」10月8日発売です。 ちょっとだけ関わらさせて頂きました。 一足先に読みましたが、吹奏楽部の4人の女子高生がくちぶえの楽しさに気が付いて・・・というストーリ …
9月 25
先日のYou Raise Me Up動画のつくりかた
質問があったので、先日、世界口笛デーにアップした「You Raise Me Up」動画のつくりかたを説明します。 といっても見てのとおり、ちょこちょこっといじっただけで、本当に大したことはしていませんが、やったことのない …
4月 24
パカラマ!用 Rasa Sayang参考動画
来月5月12日のパカラマ!のフィナーレ(全員演奏)曲は、マレー民謡の「Rasa Sayang」です。 出演者の方に既にお渡ししてある楽譜や参考音源と、曲の構成などが少し違いますが、めずらしく英語の訳が付いているので、ご参 …
1月 03
ざっと20数年前のクラ
資料の整理をしていて、懐かしい写真が出てきました。ざっと20数年前。 もう何年もクラは吹いていないし、もう吹けないかも。 クラ吹いたあとはクチが固まって口笛が吹けないというのもある。 テナーサックスは当時の師匠の秋本薫さ …
11月 09
グレンミラーオーケストラ
グレンミラーオーケストラの日本公演に行ってきました。 演奏するだけじゃなくて、やっぱり時々は聴いたりしないとダメですね・・・ 昔のスタイルを守ってやっている感じで、何か確立されてますね。 もちろんPAはありましたが、基本 …
7月 26
Teach Your Children (CSN&Y)
CSN&Yの名曲。ただただ懐かしい。 ライブのカバー映像があったので貼ります。(リンク切れ御免) ライブでは難しそうな曲ですが、デュオがピタッと合っていて、さすがです。
6月 16
口笛コンテストのススメ(草稿)
口笛をやり始めて、演奏が楽しくなって、人前で演奏したくなったら、または何回か演奏してみたら、口笛コンテストに参加することをお勧めします。 入賞や優勝を目指すのもいいですが、自分のレベルを一つ上に進める「試金石」としての参 …
12月 24
富士のふもとのほうとう屋さんで口笛
富士山方面に(たまに)行くときにいつも寄る「ほうとう」の料理屋さん、先日も行って来ました。 最初に行ったのが、2014年に来日した口笛吹きのミッチ・ハイダー氏を観光に連れて行ったとき。 河口湖の南、国道139号線沿いにあ …
10月 04
Último Desejo (最後の願い) / ノエル・ホーザ
Youtubeネタです。リンクが切れてたらごめんなさい。 1930年ごろに活躍したブラジルの作曲家ノエル・ホーザ。その半生の伝記映画より、ラストシーンです。 曲はÚltimo Desejo (最後の願い)で、バッハを思わ …
11月 22
歌曲を口笛で吹く場合
先日の演奏の後にヴォーカリストの方と話をしていて「口笛は歌詞を覚えなくていいから楽」のような話題になりました。実際、英語でもポル語でも日本語でも、歌うわけではないので、確かにその部分はすごく楽です。 以下はあくまで自分の …
6月 09
PAのこと。のどウォーブリングのこと。
最近、告知やらばかりなので、久しぶりのこぼれ話です。 先月の立川は2日間で4箇所という、短期間にさまざまな環境で演奏させていただいたので、いろいろ勉強になりました。 音響的には口笛は少し特殊なようで、音は小さいし音域は妙 …
3月 30