スタンド・バイ・ミー

今週のたまぶえサークルは、前回少しやったラヴェルの「ボレロ」に加え、前回決まった「スタンド・バイ・ミー」の楽譜を作ったのでそれを始めたいと思います。キーはちょっと低めで「C」です。
トライアングルか、それと似たようなものをお持ちの方はぜひ持参してください。

オリジナルのベン・E・キングの演奏はすぐ見つかると思います。
それとだいぶ違いますが、ちょっと面白い映像があったので張っておきます。歌が始まるまでがちょっと長いです・・・

調べきれていませんが、この曲はもともとどちらかというとアフリカンテイストの気がします。映像では2拍子ですね。
作った楽譜は一応オリジナルのイメージなので、4拍子で書いてありますので、ご安心を。

なお、あともうひとつ、前回決まった別の曲の楽譜を作成中です。(久しぶりに日本の曲)

「くちぶえ弾き吹き入門 – 2. 準備編 – b. 楽器を入手する前にすること」を投稿しました

定期連載「くちぶえ弾き吹き入門 〜初歩から大会まで〜」の「2. 準備編 – b. 楽器を入手する前にすること」を投稿しました。どうぞご参照ください。

http://studioloro.jp/ryosuke/hikifuki

「くちぶえ弾き吹き入門 – 2. 準備編 – a. ウクレレを借りてやってみよう」を投稿しました

定期連載「くちぶえ弾き吹き入門 〜初歩から大会まで〜」の「2. 準備編 – a. ウクレレを借りてやってみよう」を投稿しました。どうぞご参照ください。

http://studioloro.jp/ryosuke/hikifuki

3月12日(金)「ねりぶんアフタヌーン・ミニコンサート」予約受付開始

本日より、3月12日(金)「ねりぶんアフタヌーン・ミニコンサート」予約受付開始しました。

お手数ですが連絡先把握のため、ご予約は以下のサイトからお願い致します。
本日より受付開始です。
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202101141610602904

  • 3月12日(金)「ねりぶんアフタヌーン・ミニコンサート」
    出演:りょうすけ(くちぶえ)、田嶌道生(ギター)
    場所:練馬文化センター小ホール(西武池袋線・西武有楽町線・都営大江戸線 練馬駅徒歩1分)
    時間:15:00~15:30(14:30開場)

    ・全席指定(定員250名・入場無料 (※要事前申込・応募者多数の場合は抽選)
    ・申込受付期間:1月26日~2月22日

今週のたまぶえ

やむを得ないこととは言え、1月9日(土)のたまぶえコンサート中止、ご予約頂いた方には大変申し訳ありませんでした。

たまぶえの皆さんも意気消沈していましたが、次の機会は必ずあると思うので、いつでも出られるように準備して待ちたいと思います。

次回は皆さんの希望を出して頂いて、次の曲決めをします。候補の曲を持ち寄ってください。

僕の方も一曲新しく弾き吹き用にアレンジしています。ラヴェルのボレロです。
意外と口笛とウクレレに合いますね。少し難しいですが、リズム(シンコペーション)とタンギングの練習にいいです。

もし聴いたことがない場合は以下を参照してください。
3拍子ですが、2小節ワンセットで捉えます。
楽譜を見ながら聴くと早く憶えられると思います。

定期連載「くちぶえ弾き吹き入門 〜初歩から大会まで〜」始めます

定期連載「くちぶえ弾き吹き入門 〜初歩から大会まで〜」

  • まだ一般には「くちぶえ弾き吹き」の情報がとても少ないので、少しずつですがまとめることにしました。(Hikifukiタブより)
  • ご質問などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。

http://studioloro.jp/ryosuke/hikifuki

1月9日(土)「永山公民館サロンライトコンサート」は中止になりました

・緊急事態宣言を受け、大変残念ながら、以下の1月9日(土)「永山公民館サロンライトコンサート」は中止になりました。

  • 1月9日(土)「永山公民館サロンライトコンサート」(多摩市)
    場所: 永山公民館ベルブホール (ベルブ永山5階)(京王・小田急永山駅から徒歩3分)
    時間: 開場14:40、開演15:00〜15:35ごろ
    出演: 多摩くちぶえサークル(たまぶえ) & くちぶえ奏者りょうすけ

「たまぶえ」のチラシが出来ました

多摩の口笛サークル「たまぶえ」のチラシをメンバーの方が作ってくださいました。

既報の通り、年明けすぐの1月9日(土)は永山公民館ホールでの「たまぶえ」のコンサートです。
先週の練習ではマイクの使い方のレクチャーや、アレンジの調整などをしていました。
ちょっとだけですがソロパートもあったりして、若干の緊張の中、楽しく練習しています。

来週は本番前日にゲネプロの予定です。

1月9日(土) たまぶえ「永山公民館サロンライトコンサート」

多摩くちぶえサークル(たまぶえ)のコンサート、
本日より事前申込受付開始です!

  • 2021年1月9日(土)「永山公民館サロンライトコンサート」(多摩市)
    場所: 永山公民館ベルブホール (ベルブ永山5階)(京王・小田急永山駅から徒歩3分)
    時間: 開場14:40、開演15:00〜15:35ごろ
    出演: 多摩くちぶえサークル(たまぶえ) & くちぶえ奏者りょうすけ

    ・入場無料
    ・観覧希望の方は事前にお申し込みが必要です。 定員:60人(申し込み先着順)
    ・申込:12月22日(火)9時から 永山公民館まで(リンク

    ・たまぶえの久しぶりの本番。コロナ対策のため事前予約制となっていますが、今回はホールです!
    ・様々なジャンルの曲を楽しく演奏します。りょうすけのソロも何曲か演奏予定です。

    ・12月20日版のたま広報にも載っています。(リンク

<↓サークル前身の短期講座後のサロンライトコンサート (2019年1月)>

りょうすけ教室合同発表会を開催

今年は世界大会も、合宿も、クリスマスパーティーも出来ずじまいなので、せめてもの合同発表会を開催しました。

マスクフレームなどを使いつつ、マスクをしての演奏。
換気、間隔、休憩など出来るだけの配慮をしつつ、高幡教室、府中の「くちぶえを楽しむサークル」、永山の「たまぶえ」で合同で行いました。

残念ながら参加できなかったメンバーも何人かいましたが、合奏あり、ソロ有りの楽しい演奏でした。
昨年の合宿の時と比べても、皆さんそれぞれに成長していますね。

たまぶえは1月の小ホールでの演奏を控えているので、ちょうどいい試演会になったのではないでしょうか。

<一瞬だけ集まって集合写真>

<講師ソロもやりました>

体験・短期講座「”くちぶえ”で音楽を楽しもう!」

1年前には世の中がこんなことになるとは想像もしていませんでした。
こんな時だからこそ「心の糧」となるものが必要ではないかと思います。

12月より3ヶ月間、月2回の体験・短期講座「”くちぶえ”で音楽を楽しもう!」が始まります。
去年出来たばかりの新しい建物、広い教室で、日野市豊田での初めての講座です。

日本や世界の曲を題材にくちぶえの楽しみ方を楽しくレクチャーしていきます。
レッスンは換気や間隔などに留意の上、原則マスクをしたままで行います。

楽譜が読めても読めなくても、口笛に自信があってもなくても、どなたでも歓迎です。

  • 日にち:(1)12月3日(木) (2)12月17日(木) (3)1月7日(木) (4)1月21日(木) (5)2月4日(木) (6)2月18日(木) の計6回(単発受講も出来ます)
    時間:各回14:00〜16:00(途中休憩あり)
    定員:16名程度
    対象:大人
    参加費:各1,650(1回分) (1)〜(6)何回でも申込可 ※全6回参加は9,000円
    場所:ひの社会教育センター(東京都日野市多摩平3-1-13)JR中央線豊田駅より徒歩10分
    講師:くちぶえ奏者 りょうすけ
    持ち物:筆記用具、室内履き
    お問合せ・お申込み:公益財団法人 社会教育協会 ひの社会教育センター(リンク

チューナーの問題?

先日サークルで、あるメンバーの方がウクレレのチューニングをしていたのですが、どうも音が少しだけ高いようで、よく調べてみたら、なんと使っていらしたチューナーの問題でした。

たとえば440Hz基準に合わせる場合に、そのチューナーだと438Hzに設定する必要がありました。
何にしてもチューナーを買ったら、何か基準になるほかのチューナーなりとで確認した方がいいですね。

ちなみに現在、私のところのサークルや教室は原則441Hzにしてます。
おすすめのクリップチューナーは「Gadgets」ページに掲載しているのでご参照ください。

「PW-CT-12」は最新のはカラーになってより見やすくなってますね。
ボタンのビビリも対策されています。

RobbieとThe Bandの映画

映画館は混んでいるみたいですが、一方ではRobbieとThe Bandの映画も公開されているようですね。
なかなか見に行けないのでせめてリンクでも。

こちらはおまけ。
この曲は今月某所で演奏するつもり。口笛とガットギターでどうなるかわかりませんが・・・

12月より短期講座始まります

12月より地元日野市では初めての短期講座始まります。
イオンモールのある、JR中央線・豊田駅近くです。
詳細出ましたら再度ご案内します。

The Longest Day(史上最大の作戦)

府中のサークルでは、今までやっていた曲がそろそろ仕上がったので、次回、次にやる曲の選曲をします。
なにかやりたい曲があったらどうぞ持ってきてください。現在の候補の曲と並べてみて相談しましょう。

以下は前回から始めた「The Longest Day(史上最大の作戦)」のオリジナルです。
楽譜は概ねオリジナルに沿っていますが、繰り返しやハモリなどを少し変えています。

ハモリは小さい音符。前半の繰り返しから入れます。
後半はトルコマーチのイメージですね。パンデイロでperc.を入れるつもり。

ライオンは寝ている

いま「たまぶえ」でやっている「The Lion Sleeps Tonight(ライオンは寝ている)」のオリジナルを載せておきます。
1961年リリース、さすがに生まれる前でしたね。

サークルも同じキーで4声にアレンジしています。ところどころカットしていますが、上2声は概ねオリジナルに沿っているので、楽譜を見ながら良く聞いてみてください。

ウクレレはコードは3つだけなので難しくないですが、できればカッティングを入れてみましょう。

基本、ハモリではなくて「掛け合い」なので、ぴったりピッチが合っていなくてもそんなに目立たないのがいいところ。

小説「くちぶえカルテット」10月8日発売です

実業之日本社よりモノカキ・アエルさんの小説「くちぶえカルテット」10月8日発売です。
ちょっとだけ関わらさせて頂きました。

一足先に読みましたが、吹奏楽部の4人の女子高生がくちぶえの楽しさに気が付いて・・・というストーリ。
珍しく、くちぶえがメインの物語になっています。
帯には雄大君も。

これを読んでくちぶえに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです。

先日のYou Raise Me Up動画のつくりかた

質問があったので、先日、世界口笛デーにアップした「You Raise Me Up」動画のつくりかたを説明します。
といっても見てのとおり、ちょこちょこっといじっただけで、本当に大したことはしていませんが、やったことのない方のご参考になれば。

1. 撮影・録音

映像は型遅れのiPadで、音声はTASCAM DR-05でmp3で撮っています。
時間もなかったのでリハ無しのワンテイクです。

2. 音声補正(イコライザー)

音声補正はMacのLogic Express(現行版の名前はLogic Pro X)で行いました。かなり古いバージョンですがまだかろうじて使えます。
夏の終わりに緑の中の廃校施設で録音したため、蝉の音がすごかったです。そのため、イコライザーで高音をかなり下げ、口笛とギターの低音を少し持ち上げました。カラスはどうにもしようがないのでご愛敬です。
ギターの音の抜けが今ひとつなのは、まあやむを得ないですが、もう少し高音を上げても良かったかもしれません。
セッティングは以下です。マイクや環境でベストのセッティングは変わるので、あくまで参考です。

3. 音声補正(リバーブ)

最初iMovieのリバーブを試したのですが、大・中・小しか選択肢がなく、思うように出来なかったので、Logic Expressで処理しました。
ミキサーの画面でイコライザーの次にリバーブを設定します。
セッティングは以下の通り、バラードなのでいつもより少し深めにかけています。
終わりをフェードアウトさせて完成。

4. 映像加工

映像の加工と音声との合体はMacのiMovieでしています。映像をトリミングしたのち、音声を取り込んでタイミングを微調整します。
音声レベルをオーバーしない程度に持ち上げ、映像の最後を白く処理します。
mp4に出力して完成です。

口笛練習用のマスクフレームを作ってみました

口笛練習用のマスクフレームを作ってみました。
多少いびつなのはご勘弁。

市販のマスクフレームもあるみたいですが店頭にはなかなか無く、通販だと品物800円送料500円とかなので、自作してみました。
材料はセリアの「アルミ針金2mm径x4m」で、60cmくらいあれば一つ作れます。
柔らかいので手で簡単に曲げられます。
奥行きが重要で、短いと擦過音が増え、長すぎるとマスクの端に隙間が出来ます。

これを鼻に引っかける感じで付けてからマスクをかぶせます。

写真は試作3号。大きさは普通サイズのマスクに合わせてあります。

斜め上から↓

正面↓ (高さ95mm・後部最大幅65mm・前部幅20mm)

真横↓ (奥行き40mm)

シールドは効果無し?マスク推奨

ニュースサイトなどでは「フェイスシールドやマウスシールドは飛沫拡散防止の効果は期待できない」という記事がちらほら出てきていますね。

合唱などよりは飛び散り方が少ない分ましだと思いますが、口笛も用心するに越したことはないので、サークルなどではシールドではなく「マスク推奨」としたほうがいいのかもしれません。

そこで、口笛練習で使うマスクについてもいろいろ試しています。

以前のテストでは「ユニチャームの立体型」(超立体)が良さそうでしたが、これは基本使い捨てなので、口笛練習の時だけ使ってすぐ捨てるのももったいない気がします。
そこで似たような形のもので洗えるタイプを探してみました。帝人の「洗える!冷感マスク」が良さそうです。

ニトリに在庫があったのでテストしてみました。
前回のように星を書いてみます。

f)立体型(帝人・洗える!冷感マスク)

  • 吹きやすさ  ★★★   空間は多少ある。音はまあ出しやすい。
  • 音色     ★★    すこし擦過音がする。
  • 呼吸しやすさ ★★    鼻や口に張り付くので、吸気の抵抗は多少ある。
  • コスト    ★★

形とサイズは「ユニチャームの立体型」とほぼ同じ、装着感もよく似ていますが、不織布より少し柔らかいので、息を吸うときに少し張り付く感じがあるのと、どうしても擦過音が少し出ます。

その辺の問題を解決しようと、マスクの内側に仕込む「ワイヤー」を試作中です。ワイヤーを使うと、マスクの形に関わらず吹きやすくなりそうです。
もう少し形になったらご紹介します。