あすは永山口笛短期講座の成果発表会

あすはいよいよ永山口笛短期講座の成果発表会。

15分間の演奏ですが、3ヶ月間の思いがこもっています。30名近い迫力の口笛アンサンブルです。
僕はちょっとだけソロもありますが、めずらしく指揮でのステージです。

楽しい雰囲気が伝わると良いです。

なお、こちらの出番のあとも魅力的な演奏が続くので、そちらもお楽しみに。

  • 12日(土)「永山公民館 サロンライトコンサート(口笛講座発表)」(グループ)(多摩市)グループメンバー(くちぶえ)・田嶌道生(ギター)・りょうすけ(指揮)
    場所:永山公民館 談話コーナー(多摩市永山1-5 ベルプ永山3F)
    時間:13:45〜14:00、一般入場可、入場無料、予約不要

ざっと20数年前のクラ

資料の整理をしていて、懐かしい写真が出てきました。ざっと20数年前。
もう何年もクラは吹いていないし、もう吹けないかも。
クラ吹いたあとはクチが固まって口笛が吹けないというのもある。

テナーサックスは当時の師匠の秋本薫さん。

「第7回パカラマ!2019」の出演申込受付が来週開始

来年2019年5月12日に、7年ぶりの開催となる「第7回くちぶえフェスタ『パカラマ!』2019」。
その出演申込受付が来週開始されます。

出演申込受付は、2019年1月4日〜1月31日(必着)です。
申込みには演奏映像の提出が必要です。
なお、今回より、弾き吹き(自己伴奏)または生伴奏による演奏のみとなり、カラオケ音源の使用はできませんのでご注意ください。

申込み多数の場合は、申込み内容と申込順を元に選考致しますので、なるべくお早めにお申込みください。

詳細とお申込みは以下をご参照ください。
http://puckerama.org/

皆さまの出演申込みをお待ちしています。

テレ朝「じゅん散歩」に高幡の口笛教室(傑作選)

5月に放送されたテレ朝「じゅん散歩」、高田純次さんが日野市高幡の口笛教室に立ち寄ってくださった回を「歳末大感謝祭・奇跡の一歩一会傑作選」でまた流してもらえるそうです!

12月26日(水)朝9:55〜のどこか

テレ朝「じゅん散歩」(サイト

12/19日(水)は「ランチタイムコンサート」(国立市)

  • 19日(水)「ランチタイムコンサート」(国立市)りょうすけ(くちぶえとギター)
    場所:くにたち芸小ホール ロビー(国立市富士見台2-48-1)(アクセス
    時間:12:10〜12:50のうち前半の20分、入場無料、予約不要、飲食可

    ・ギター弾き吹きで、いわゆる定番のクリスマスソング以外の、クリスマスにちなんだ曲を演奏します。

今年もあと一ヶ月、そして来年は

今年も残すところあと一ヶ月あまり。

来週末は大阪で口笛コンクール(第8回おおさか口笛音楽コンクール)があります。
2年ぶりに大阪に行ってきます。今回は便の関係で、7日から10日まで滞在になりました。
みかけたらどうぞお声がけください。

12月もおかげさまで口笛教室がたくさん、そして19日には「くにたち」でランチタイムコンサートです。
あえてよく聞くクリスマスソングを避けて、クリスマスにちなんだ洋楽をいくつか演奏するつもり。

そして来年は、早々に前半でデュオやトリオでのコンサートが決まりました!
両方ともホールです。
詳細は追って告知します。お楽しみに。

5月にはパカラマがあり、(おそらく)9月頃には、またロサンゼルスの大会があるはず。

いろいろ楽しみです。

オンライン口笛教室、試験モニター始めました

オンライン口笛教室、試験モニター始めました。
ご協力ありがとうございます。

試験の結果を踏まえ、オンライン口笛教室のページも少しだけ改訂しました。

類似の事例もいろいろ調べていますが、「口笛の弾き吹き」となるとやはり多少勝手が違います。
試行錯誤もしつつ、実りある教室にしたいと思いますので、しばらくの間どうぞお付き合いください。

永山公民館 口笛講座2回目でした

昨日、永山公民館の短期口笛講座の2回目でした。
総勢36名の生徒さん、大所帯ですが順調に回を重ねて来ています。
人数が多いので、レベル的には様々ですが、全体で聴くと、とてもいい響きになっているように思います。
この練習場所が、天井が少し高くてとても響きがいいこともあるかもしれません。

音がまだうまく出ない方にも、これからできる限り対応していきたいと思います。
1月の本番が楽しみです。

第7回くちぶえフェスタ「パカラマ!」2019申込要項出ました

7年ぶりの開催です。第7回くちぶえフェスタ「パカラマ!」2019申込要項出ました。

イベントは2019年5月12日(日)東京都日野市の七生公会堂(300席)、
出演申込受付期間は2019年1月4日(金)〜1月31日(木)です。
詳しくはパカラマ公式サイトまで(リンク

グレンミラーオーケストラ

グレンミラーオーケストラの日本公演に行ってきました。

演奏するだけじゃなくて、やっぱり時々は聴いたりしないとダメですね・・・
昔のスタイルを守ってやっている感じで、何か確立されてますね。

もちろんPAはありましたが、基本生音でも成り立つような構成が羨ましい。

どのセクションも良かったですが、特にドラムスの音が素晴らしい。
サービスの「花は咲く」のアレンジと日本語の歌も良かったです。
ハイデンとトレーシーに感謝!

オンライン口笛教室・無料試験モニター募集開始です!

オンライン口笛教室(弾き吹き専科)・無料試験モニター募集開始です!
この機会にどうぞご利用ください。

詳しくは以下をご参照ください。
http://studioloro.jp/ryosuke/online

永山公民館の口笛短期講座、まもなく定員です

2018年10月終わりからの永山公民館の口笛短期講座、昨日9日より申し込み受付が開始されましたが、おかげさまですでに多数のお申し込みをいただき、まもなく定員に達しそうとのことです。

お申し込みをご検討の方はどうぞお急ぎください。(永山公民館まで(042-337-6661))

音楽のための口笛

音楽をやるための手段として口笛を捉えるか、それとも
口笛をやるための手段として音楽を捉えるか。

口笛だけでなく、他の楽器や歌に置き換えても同じですが、前者と後者は似ているけれど、出発点で大きな違いがあると思います。
ここ最近の話ではないですが、一緒に音楽をしたり、演奏を聞いたりすると感じるのは、演奏すること自体は好きだけれど、音楽そのものに対する探究心というか、熱量があまりないのでは?という人も結構いますね。(付き合いの長い人にはあまりいませんが)音楽ではなく、演奏すること自体が目的なのかも、と思うこともあります。

好みの問題なので、どちらがいい、悪いではないけれど、話が合わないなー、とは思うかも。

9月9日(日)「市民発表会」無事終わりました

9月9日(日)「市民発表会」無事終わりました。

府中の「口笛を楽しむサークル」とで演奏しました。
今回は総勢8名。

弾き吹きは、ウクレレ2、キーボード1。
パーカッション(シェーカー)は基本全員兼任。
プラス、僕のギター弾き吹きでした。

– Home Sweet Home (埴生の宿) / Bishop (w/Uke,Kbd)
– 明日があるさ / 中村八大 (w/Uke,Kbd,Perc)
– Amazing Grace / John Newton (w/Uke,Kbd)
– Waltzing Matilda / Traditional (w/Uke,Kbd,Perc)
– Heidenroeslein (野ばら) / Werner (w/Uke,Kbd)

「明日があるさ」はカリプソリズムで始まり、後半2部合奏。
「Waltzing Matilda」は原曲がわからないくらいのアレンジバージョンでした。

当日は打ち上げができなかったので、また後日。

9/4日昼の高幡レッスンをお休みします

明日、9/4日昼のレッスンですが、安全のため、台風荒天予報のためお休み致します。

次回は9/18日になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

9月3日は世界口笛デー

毎年9月3日を「世界口笛デー」(World Whistling Day)として、有志により制定されました。

詳細はJWCのサイトをご参照ください。(リンク

J.J. Cale – After Midnight

告知が続いたので、YouTubeです。(リンク切れ御免)

来年のライブでは、一つJ.J. Caleを入れたいな〜と思っています。

10月13日(土)永山公民館「サロンライトコンサート」

  • 10月13日(土)「サロンライトコンサート」(多摩市)りょうすけ(くちぶえとギター)
    場所:永山公民館 談話コーナー(多摩市永山1-5 ベルプ永山4F)
    時間:13:45〜14:00、入場無料、予約不要

    ・「サロンライトコンサート」は14:00〜15:40で3組出演されますが、その直前のスペシャル企画として、15分間ですが演奏させていただきます。

    (多摩市サイトより、会場イメージ)

「認知症を知る月間」の講演会&コンサートで演奏します

  • 9月25日(火)「永山公民館ベルプぜみ特別講演会&心に届く♪ミニコンサート」(多摩市)

    講演:鈴木隆雄氏ほか
    演奏:田嶌道生(ギター)・りょうすけ(くちぶえ)
    場所:永山公民館ベルプホール(多摩市永山1-5 ベルプ永山)
    時間:13:30開場、14:00〜16:30(演奏は15:30〜16:00ごろの予定)
    定員:150名(申し込み先着順)・参加無料

    ・9月の「認知症を知る月間」に合わせた講演会&コンサートです。
    ・多摩市民でなくてもどなたでもご参加いただけます。
    ・詳細とお申込方法は、多摩市のサイト(リンク)をご参照ください。

10月終わりから多摩市で短期口笛講座開講です

2018年10月終わりから多摩市の永山公民館(京王&小田急線永山駅下車徒歩1分)で口笛講座開講です。
2019年1月始めまでの3ヶ月の短期講座です。
1/12(土)には(なんと)ギタリストの田嶌道生さんを伴奏に迎えて、ミニ発表会があります。

口笛に「年齢・性別」の制限はありません。
音がうまく出ない方は出しかたから、楽譜が読めない方は読めないなりに、
楽しくやっていきましょう。

予定は以下の通りです。

  • 日時: 月2回(原則第2・4水曜 10/31, 11/14・28, 12/12・26, 1/9)10:30〜12:00、
        1/12(土)12:00〜14:30
  • 場所: 永山公民館集会室
  • 対象: どなたでも(原則、全回出席可能な方)
  • 参加費:無料
  • 定員: 30名まで
  • 申込: 10月9日(火)午前9時から、永山公民館まで(042-337-6661)(先着順)