テレ朝「じゅん散歩」に高幡の口笛教室(傑作選)

5月に放送されたテレ朝「じゅん散歩」、高田純次さんが日野市高幡の口笛教室に立ち寄ってくださった回を「歳末大感謝祭・奇跡の一歩一会傑作選」でまた流してもらえるそうです!

12月26日(水)朝9:55〜のどこか

テレ朝「じゅん散歩」(サイト

12/19日(水)は「ランチタイムコンサート」(国立市)

  • 19日(水)「ランチタイムコンサート」(国立市)りょうすけ(くちぶえとギター)
    場所:くにたち芸小ホール ロビー(国立市富士見台2-48-1)(アクセス
    時間:12:10〜12:50のうち前半の20分、入場無料、予約不要、飲食可

    ・ギター弾き吹きで、いわゆる定番のクリスマスソング以外の、クリスマスにちなんだ曲を演奏します。

今年もあと一ヶ月、そして来年は

今年も残すところあと一ヶ月あまり。

来週末は大阪で口笛コンクール(第8回おおさか口笛音楽コンクール)があります。
2年ぶりに大阪に行ってきます。今回は便の関係で、7日から10日まで滞在になりました。
みかけたらどうぞお声がけください。

12月もおかげさまで口笛教室がたくさん、そして19日には「くにたち」でランチタイムコンサートです。
あえてよく聞くクリスマスソングを避けて、クリスマスにちなんだ洋楽をいくつか演奏するつもり。

そして来年は、早々に前半でデュオやトリオでのコンサートが決まりました!
両方ともホールです。
詳細は追って告知します。お楽しみに。

5月にはパカラマがあり、(おそらく)9月頃には、またロサンゼルスの大会があるはず。

いろいろ楽しみです。

オンライン口笛教室、試験モニター始めました

オンライン口笛教室、試験モニター始めました。
ご協力ありがとうございます。

試験の結果を踏まえ、オンライン口笛教室のページも少しだけ改訂しました。

類似の事例もいろいろ調べていますが、「口笛の弾き吹き」となるとやはり多少勝手が違います。
試行錯誤もしつつ、実りある教室にしたいと思いますので、しばらくの間どうぞお付き合いください。

永山公民館 口笛講座2回目でした

昨日、永山公民館の短期口笛講座の2回目でした。
総勢36名の生徒さん、大所帯ですが順調に回を重ねて来ています。
人数が多いので、レベル的には様々ですが、全体で聴くと、とてもいい響きになっているように思います。
この練習場所が、天井が少し高くてとても響きがいいこともあるかもしれません。

音がまだうまく出ない方にも、これからできる限り対応していきたいと思います。
1月の本番が楽しみです。

第7回くちぶえフェスタ「パカラマ!」2019申込要項出ました

7年ぶりの開催です。第7回くちぶえフェスタ「パカラマ!」2019申込要項出ました。

イベントは2019年5月12日(日)東京都日野市の七生公会堂(300席)、
出演申込受付期間は2019年1月4日(金)〜1月31日(木)です。
詳しくはパカラマ公式サイトまで(リンク

グレンミラーオーケストラ

グレンミラーオーケストラの日本公演に行ってきました。

演奏するだけじゃなくて、やっぱり時々は聴いたりしないとダメですね・・・
昔のスタイルを守ってやっている感じで、何か確立されてますね。

もちろんPAはありましたが、基本生音でも成り立つような構成が羨ましい。

どのセクションも良かったですが、特にドラムスの音が素晴らしい。
サービスの「花は咲く」のアレンジと日本語の歌も良かったです。
ハイデンとトレーシーに感謝!

オンライン口笛教室・無料試験モニター募集開始です!

オンライン口笛教室(弾き吹き専科)・無料試験モニター募集開始です!
この機会にどうぞご利用ください。

詳しくは以下をご参照ください。
http://studioloro.jp/ryosuke/online

永山公民館の口笛短期講座、まもなく定員です

2018年10月終わりからの永山公民館の口笛短期講座、昨日9日より申し込み受付が開始されましたが、おかげさまですでに多数のお申し込みをいただき、まもなく定員に達しそうとのことです。

お申し込みをご検討の方はどうぞお急ぎください。(永山公民館まで(042-337-6661))

音楽のための口笛

音楽をやるための手段として口笛を捉えるか、それとも
口笛をやるための手段として音楽を捉えるか。

口笛だけでなく、他の楽器や歌に置き換えても同じですが、前者と後者は似ているけれど、出発点で大きな違いがあると思います。
ここ最近の話ではないですが、一緒に音楽をしたり、演奏を聞いたりすると感じるのは、演奏すること自体は好きだけれど、音楽そのものに対する探究心というか、熱量があまりないのでは?という人も結構いますね。(付き合いの長い人にはあまりいませんが)音楽ではなく、演奏すること自体が目的なのかも、と思うこともあります。

好みの問題なので、どちらがいい、悪いではないけれど、話が合わないなー、とは思うかも。

9月9日(日)「市民発表会」無事終わりました

9月9日(日)「市民発表会」無事終わりました。

府中の「口笛を楽しむサークル」とで演奏しました。
今回は総勢8名。

弾き吹きは、ウクレレ2、キーボード1。
パーカッション(シェーカー)は基本全員兼任。
プラス、僕のギター弾き吹きでした。

– Home Sweet Home (埴生の宿) / Bishop (w/Uke,Kbd)
– 明日があるさ / 中村八大 (w/Uke,Kbd,Perc)
– Amazing Grace / John Newton (w/Uke,Kbd)
– Waltzing Matilda / Traditional (w/Uke,Kbd,Perc)
– Heidenroeslein (野ばら) / Werner (w/Uke,Kbd)

「明日があるさ」はカリプソリズムで始まり、後半2部合奏。
「Waltzing Matilda」は原曲がわからないくらいのアレンジバージョンでした。

当日は打ち上げができなかったので、また後日。

9/4日昼の高幡レッスンをお休みします

明日、9/4日昼のレッスンですが、安全のため、台風荒天予報のためお休み致します。

次回は9/18日になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

9月3日は世界口笛デー

毎年9月3日を「世界口笛デー」(World Whistling Day)として、有志により制定されました。

詳細はJWCのサイトをご参照ください。(リンク

J.J. Cale – After Midnight

告知が続いたので、YouTubeです。(リンク切れ御免)

来年のライブでは、一つJ.J. Caleを入れたいな〜と思っています。

10月13日(土)永山公民館「サロンライトコンサート」

  • 10月13日(土)「サロンライトコンサート」(多摩市)りょうすけ(くちぶえとギター)
    場所:永山公民館 談話コーナー(多摩市永山1-5 ベルプ永山4F)
    時間:13:45〜14:00、入場無料、予約不要

    ・「サロンライトコンサート」は14:00〜15:40で3組出演されますが、その直前のスペシャル企画として、15分間ですが演奏させていただきます。

    (多摩市サイトより、会場イメージ)

「認知症を知る月間」の講演会&コンサートで演奏します

  • 9月25日(火)「永山公民館ベルプぜみ特別講演会&心に届く♪ミニコンサート」(多摩市)

    講演:鈴木隆雄氏ほか
    演奏:田嶌道生(ギター)・りょうすけ(くちぶえ)
    場所:永山公民館ベルプホール(多摩市永山1-5 ベルプ永山)
    時間:13:30開場、14:00〜16:30(演奏は15:30〜16:00ごろの予定)
    定員:150名(申し込み先着順)・参加無料

    ・9月の「認知症を知る月間」に合わせた講演会&コンサートです。
    ・多摩市民でなくてもどなたでもご参加いただけます。
    ・詳細とお申込方法は、多摩市のサイト(リンク)をご参照ください。

10月終わりから多摩市で短期口笛講座開講です

2018年10月終わりから多摩市の永山公民館(京王&小田急線永山駅下車徒歩1分)で口笛講座開講です。
2019年1月始めまでの3ヶ月の短期講座です。
1/12(土)には(なんと)ギタリストの田嶌道生さんを伴奏に迎えて、ミニ発表会があります。

口笛に「年齢・性別」の制限はありません。
音がうまく出ない方は出しかたから、楽譜が読めない方は読めないなりに、
楽しくやっていきましょう。

予定は以下の通りです。

  • 日時: 月2回(原則第2・4水曜 10/31, 11/14・28, 12/12・26, 1/9)10:30〜12:00、
        1/12(土)12:00〜14:30
  • 場所: 永山公民館集会室
  • 対象: どなたでも(原則、全回出席可能な方)
  • 参加費:無料
  • 定員: 30名まで
  • 申込: 10月9日(火)午前9時から、永山公民館まで(042-337-6661)(先着順)

ウクレレ弾き吹きを始めるには

初心者のための「ウクレレ弾き吹きの始め方」をまとめてみました。

  1. ウクレレの種類

    1. サイズ
    2. 小さい方から、ソプラノ、コンサート、テナー、バリトンなどなど、色々なサイズがありますが、弾き吹き用としてのオススメは「コンサート」。ソプラノとの比較では、フレットの間隔が広くて弦が押さえやすい。チューニングが安定しやすい。Low-G(後述)にした時に響きが良い。などの利点があります。
       

    3. 材質
    4. 大雑把に言って「ハワイアンコア」はカラッとして明るい感じ。「マホガニー」はしっとりと柔らかい感じ。他にもいろいろな材質があります。ただし、音色の傾向と逆の雰囲気の曲に使うのもありだし、気に入った音のものを選んでいいと思います。
       

    5. ペグ
    6. 意外と重要なのが弦のチューニングに使う「ペグ」。ギアペグとそうでないのがあり、最近のものはギアペグが多いですが、初心者にはギアペグがオススメ。ギアペグでないと、初心者でなくともチューニングにはちょっと苦労します。
      部品と工具を揃えて、自分でギアペグに換装する事もそれほど難しくありません。
       

  2. ウクレレを入手する

    • 友人、押入れ(!)などから安く(またはタダで)入手する
    • とりあえず、弾き吹きを試してみるには十分。できれば詳しい人に状態を確認してもらえば安心です。
       

    • 新品を購入する
    • なるべく店頭で音を聞いて選びたいです。(店員さんに弾いてもらう)
      値段はピンキリですが、あまり安いものだといろいろ良くないので、最低でも1万5千円か2万円くらいでしょうか。

      以下は教室で貸し出し用に用意して、生徒さんにも勧めているコンサートウクレレ「オスカーシュミットOU2」。輸入品のためレートにもよりますが、本体のみで1万〜1万4千円くらい。(2018年時点)
      マホガニーで柔らかい音。細部の作りは少し粗いところもなくはないですが、音が良くてコストパフォーマンスは上々です。

       

    • 中古品を購入する
    • 信頼できる楽器店なら、良いものが多少安く買える場合があります。
      リサイクルショップやオークションサイトなどは、結構出物もありますが、知識がないと難しいのでわかる人に頼んだほうが無難かも。
       

  3. その他必要なもの

    ウクレレ本体以外に、最低限以下のものが必要になります。セットを購入してもいいですが、使わないものもあったりするので、ひとつづつ吟味して揃えるのがオススメ。

    1. ウクレレケース
    2. 最初は風呂敷でも普通のリュックでも、安いソフトケースでもいいですが、最終的にはハードケースが安心です。
      サイズにも注意。コンサートウクレレならコンサート用を購入しないと、ソプラノ用では入らないことが多いです。ウクレレ本体を持参して選ぶといいです。
       

    3. クリップチューナー
    4. 見やすく、起動と反応が早くて、電池の持ちが良く、なるべく軽いこと。ウクレレに対応していること。(ギター用ならまず大丈夫なはず)
      自分では以下を使っていて、性能に不満はないですが、ちょっと大きいので代替を検討中・・・

      「BOSS / TU-10」

       

    5. ストラップ
    6. ウクレレでは使わない人も多いですが、使うと構えが安定しやすいです。ギター用は太いのでウクレレ用を選びます。
      ウクレレのお尻に「ストラップピン」の取り付けが必要。楽器店で加工してくれます。
       

    7. Low-G弦
    8. 4弦(構えて一番上の弦)は、購入時はだいたいオクターブ上のチューニング用の「Hi-G」弦です。特にこだわりがなければ、ギターっぽくアルペジオなどがやりやすいので、4弦を「Low-G」弦に張替えを勧めています。Hi-G弦よりだいぶ太いので、ウクレレによってはブリッジなどに少しだけ加工が必要な場合もあります。
      以下は巻弦でないので響きが自然でオススメです。

      「Worth Strings / Low-G弦 1.10mm」

       

    9. カポタスト
    10. カポもウクレレの場合使わない人も多く、必ずしも最初から購入する必要はありませんが、ちょっとキーを変えたいときにあると便利。

      「NS Ukulele Capo Pro / PW-CP-12 Black」

       
       

    11. 教本
    12. チューニングの仕方、構え方、練習の仕方など、やさしい教本を入手するといいです。以下は「How To」ページでもご紹介した、いつもご一緒させていただいているギタリスト田嶌道生さんのウクレレ教本です。子供向けとなっていますが、大人でも十分使えます。やさしい内容で、弾き吹きにも使える曲も色々載っていてオススメです。
      手元にも何冊かあるので、ご希望の方はお声がけください。

      こどものウクレレ・レッスン (やさしく学ぶ)

  4. 教室に通う

    • やはり、少なくとも最初のうちは先生につくのが良いです。変な癖がついたりすると後で直すのに苦労したり、しなくても良い回り道(無駄ではないかもしれないですが)をしたりします。
    • ウクレレの先生でも良いですが、できれば口笛で弾き吹きをやっている先生がいいです。両方知らないと教えられないことが色々あります。
    •  

NS CAPO改良されていました

「Gadgets」ページに書いた「NS CAPO」が改良されていました。
先日追加で購入したところ、通販サイトの写真と微妙に違っていて、どうやら改良版のようです。

写真を撮りました。左が今までのもの、右が新しく入手したもの:

ネジが小さくなって、(写真ではわかりにくいですが)全体に薄くなっています。
そして以前指摘した「可動範囲が比較的狭いので、ショートスケールなど、あまり細身のネックだと1フレットあたりで締めきれないことがある。」というところが改良されていました。

写真は目一杯締めた状態ですが、一番狭いところをノギスで測ったところ、
左:21.6mm、右:17.3mm
でした。これならネックが細めでも締めきれないことはなさそうです。
見分け方は弦に当たる部分のゴムの形状です。ゴムの(この写真で)左端が直角か、丸くなっているかで見分けられます。

なお、本日(2018.8.10)時点では、通販サイトの写真は変わっていないところも多く、必ずしも右側のが届くかはわかりませんのでご注意ください。

7/22日(日)「ロビーコンサート」(府中市)終わりました

7/22日(日)府中市生涯学習センター「ロビーコンサート」、無事終わりました。
遅ればせながら、写真をアップします。

おかげさまでご覧の通り満席で、写真には写っていませんが、周りにも大勢、また吹き抜けの2階の方からも聴いてらっしゃる方がいました。
サークルなどでもウクレレ弾き吹きが増えてきていることもあり、今回は予告通り、少しウクレレ弾き吹きを多めに入れてみました。

同じ場所で9/9日に、今度はサークルの発表会があります。ここは東京駅のような感じで天井が高く、残響が長いので口笛にはもってこいです。今回もリバーブは全く使わず(使っても使わなくてもほとんど同じ)、モニターも使いませんでした。