WWC2018終わりました

主に運営側として携わっているWWC。今回も色々なことが起こりましたが、スタッフ・審査員の方々のおかげで、大事に至らず、無事終わることができました。
日本での開催は4回目ですが、回を追うごとに出場者全体のレベルも上がり、盛況になって嬉しい限りです。ひとえに出場者の方々と聴きに来てくださった方々のおかげです。運営側はより良い器を作るのに尽力しますが、中身を作ってくださるのは出場者の方々だと思っています。
どうもありがとうございました。

IWCでは、かつての審査員バリー・レクター氏が「IWCはコンテストだが、自分にとっては沢山の口笛演奏が聴けるコンサートでもある」とおっしゃっていましたが、今回のMCミッチ・ハイダー氏も全く同じことをおっしゃっていました。
コンテストのやり方は様々ですが、IWC/WWCが課題曲制を取っていない理由はまさにそこにあります。

同じくミッチ・ハイダー氏の言葉ですが『イベント名が「コンテスト」ではなく「コンベンション」なのは、単なる「コンテスト」ではなく、もっと大きい意味があるから』というのも、その辺にも理由があると思います。

以下は、審査集計担当の原口幸雄さんが後日描いてくださったものです。許可を得て掲載します。

審査室の様子ですが、各審査員の特徴がよくわかりますね。
時には意見が分かれることもありますが、もうかれこれ10年以上のお付き合いの方ばかりなので、お互いの感性を尊重する信頼関係があり、何より、出場者の方々の努力の結果を、丁寧に、公正、公平に評価したいという思いを共有しています。

原口さんは鏡の前に座っていたので、この絵は鏡絵になっています。
なお、左のボードは、審査結果の順位と得点がリアルタイムでチャート掲示されています。
各審査員はそれを見て「自分の思い」と合っているか随時確認できるようになっています。

ワークショップが「午後の部」(火曜日)になりました

ワークショップが以下の通り、「朝の部」(水曜日)が「午後の部」(火曜日)に変更になりました。

午後の部: 第2・第4火曜日 13:00〜14:30

夜の部: 第2・第4火曜日 18:45〜20:15

(月によって週が変わる場合がありますので、事前にご確認ください)

なお、2名以上でしたら、他の曜日、時間帯でも可能な場合がありますので、お気軽にご相談ください。

どうぞよろしくお願いします。

4/13立川市役所ロビコンでした

先週に続き4/13、今度は立川市役所ロビーコンサートに出させていただきました。

コンサートの様子は以下の公財)立川市地域文化振興財団のFacebookもでご覧になれます。
https://www.facebook.com/tachikawazaidan/

5月19日(土)〜20日(日)に開催される「第7回立川いったい音楽まつり」(公式サイト)のプレコンサートでした。
立川いったい音楽まつりは僕も二日間で計6箇所演奏予定です。

4/7八王子いちょうホールロビコンでした

4/7は八王子いちょうホールロビーコンサートにたくさんのご来場ありがとうございました。

年に1度くらいで出させていただいて、今回で4回目ですが、地域新聞「ショッパー」で紹介していただいたこともあり、回を追うごとにお客様も増え、ありがたいです。

今年初めに入手したスプルースのギターの音色に合いそうだったので、箏のニュアンスを入れて「さくらさくら」を演奏して見ました。聴かれた方から「山田流だね」と、すぐ分かるみたいで;;;

口笛ワークショップ(高幡)「夕の部・夜の部」の曜日変更のお知らせ

2018年4月後半より口笛ワークショップ(高幡)の「夕の部・夜の部」が「火曜日」になりました。

どうぞよろしくお願いします。

3月30日版の地域新聞「ショッパー」に記事掲載

本日発行の3月30日版の地域新聞「ショッパー」に、4月7日(土)の八王子いちょうホールのロビーコンサートの案内記事が掲載されました。

以下からオンラインでも読めます。(八王子4版と日野版)
http://www.shopper.jp/ebook/

春らしい、うららかな曲を中心に選曲してみました。
お時間がありましたらぜひ!

  • 7日(土)「いちょうホールロビーコンサート」(八王子市)りょうすけ(くちぶえとギター)
    場所:八王子市 いちょうホール(アクセス
    時間:11:45〜12:15、入場無料

「口笛を楽しむサークル」(府中市)メンバー募集チラシできました

「口笛を楽しむサークル」(府中市)メンバー募集チラシできました。

↓ メンバーの方が、綺麗な手書きの募集チラシを作ってくれました。

ここしばらくは、5月13日(日)の「花と緑の音楽会」(江戸川区・総合レクリエーション公園)出演のため、練習を重ねています。
予定曲目は、

・明日があるさ(カリプソ風)
・Amazing Grace
・Waltzing Matilda
 などなど。

ちょっとだけひねったアレンジや、口笛2部合奏、ギターやウクレレ、キーボードやシェーカーなども入れつつ、楽しくやっています。

今後の予定はトップページをご参照ください。見学歓迎です!

Feitio de Oração (祈りのかたち) / Noel Rosa & Vadico を演奏してみた

ブラジルの天才作曲家、ノエル・ホーザの名曲「Feitio de Oração」 (祈りのかたち)。1933年の作品。

2年くらい前の演奏ですが、前回のWWCのオープニングコンサートでの弾き吹きです。
「検索しても演奏が全然出てこない・・・」と言われてしまったので、、、すみません。たまにはアップします。

この曲の他の方の演奏を聴くと、メロディーの一音目をオクターブ上から下がるのがほとんどのようです。
ひょっとしたら発音しにくいのかもしれません。口笛だとその辺が比較的自由なので、ここではインスピレーションを受けたという「トロイメライ」のイメージのままに下から上がっています。

今年のオープニングコンサートでは同じ曲はたぶんやらないと思いますが・・・いろいろ考え中です。

WWCシンポジウムとオープニングコンサート受付開始

口笛世界大会(WWC2018)初日の5月3日(木・祝日)に開催される、シンポジウムとオープニングコンサートの情報ページを大会公式サイトにアップしました。

両方に出演しますが、他にも著名な口笛奏者が沢山出ます。
両方とも魅力あるプログラムでお待ちしておりますので、是非お越しください。

なお、続く4日、5日のコンテストは入場無料です。

【オープニングコンサート】

e+(イープラス) にてチケット販売を開始しました。購入方法等詳細は、大会公式サイトをご参照ください。
すみませんが直送はしていませんが、チケットの手持ち分はあるので、レッスンやコンサート時にどうぞお声がけください。

【シンポジウム】

IWC時代は口笛スクールであったものを置き換えた形です。参加費も極力低く設定しましたので、ぜひお気軽にご参加ください。
シンポジウムは大会公式サイトのフォームにて、参加申込を受付中です。
受付開始から今日で3日ですが、早くも多数申込をいただいています。
定員(50名)に達し次第、受付を終了しますので、どうぞお早めにお申し込みください。

大会公式サイト http://whistling.jp/

2月24日(土)「ひまわりの郷」くちぶえ講座の様子

2月24日(土)は横浜の上大岡駅ビルにある「ひまわりの郷」で単発のくちぶえ講座でした。
ここのところ毎年のように呼んでいただいています。
おかげさまでリピーターの方も多くいらっしゃり、今回も満席になりました。

最初の20分にミニコンサート、休憩なしでそのあと60分でワークショップをしました。

評判は良かったとのことでしたが、60分であれもこれもと、ついいっぱいしゃべってしまいました・・・
引き続き、いろいろ試行錯誤してみようと思います。

リハの様子 ↓

メモを取りながら、熱心に聞いてくださっています ↓

ギター伴奏で皆で吹いています ↓

2/14七生公会堂ロビーコンサート、盛況でした

2/14七生公会堂ロビーコンサート無事終了。
おかげさまで、満席で椅子をいくつも追加するほどに盛況でした。

くちぶえ演奏は初めての場所でしたが、ロビーとはいえ2階なので人の行き来もなく、集中して演奏できました。
お客様も楽しんでいらっしゃったようで良かったです。
地元での演奏の機会はありがたいです。

新しいマイクも、新しい中古ギターも思った以上でした。
こうなると気になってきたのがイコライザー。持ち込んだボードに組んでありますが、ギターの音質にやや影響している感じがしてきました。
4月くらいまでには別なパライコに変えてみるつもり。

写真はウクレレ持ち替えで弾き吹きのところ:

24日(土)「ひまわりの郷」くちぶえ講座完売しました

明後日2月24日(土)は以下のくちぶえ講座です。
おかげさまで完売しました!

  • 24日(土)「くちぶえ奏者りょうすけのさわやかくちぶえ講座」(横浜市)りょうすけ(くちぶえとギター)
    場所:港南区文化センター「ひまわりの郷」(京急線上大岡駅下車すぐ)
    ひまわりの郷・イベント情報
    時間:13:30開場、14:00〜
    料金:500円
    定員:45名

4月13日(金)「立川市役所ロビーコンサート」決まりました

  • 4月13日(金)「立川市役所ロビーコンサート」(立川市)りょうすけ(くちぶえとギター)
    場所:立川市役所 1階多目的プラザ(アクセス
    時間:12:20〜12:50、入場無料

5月19日(土)〜20日(日)に開催される「第7回立川いったい音楽まつり」(サイト)のプレコンサートとして出演させていただくことになりました。

情報誌ムーサ3・4月号にも記載されています。(リンク
右ページに小野リサさんが載っていますね。一度だけご挨拶したことがあります。

気さくな方で歌も素晴らしい。ポルトガル語の美しさが伝わってきます。
あんな風に口笛も表現できたらいいですね。

4月より大宮でも講座開講です

4月より大宮でも講座開講になります:
  • 「きれいな音色の口笛」(グループ)(さいたま市)

    場所:  よみうりカルチャー大宮(埼玉県さいたま市大宮区錦町682-2 JACK大宮ビル1・2階)
    日時:  第2・4木曜日 15:15〜16:45
    お申込・詳細: サイト(www.ync.ne.jp/omiya/)よりお申込受付中です。

八王子教室は4月から月2回になります:
  • 「〜心を癒す〜美しい音色の口笛」(グループ)(八王子市)

    場所:  よみうりカルチャー八王子(東京都八王子市旭町1-1 セレオ八王子 北館10階)
    日時:  第2・4火曜日 10:30〜12:00
    お申込・詳細: サイト(www.ync.ne.jp/hachioji/)よりお申込受付中です。

    (よみうりカルチャー八王子サイトより)

どうぞよろしくお願いします。

3月31日(土)「口笛ライブ&ミニレッスン」(さいたま市)決まりました

3月31日(土)「口笛ライブ&ミニレッスン」(さいたま市)決まりました!
さいたま地区では5年ぶりくらいの活動です。お近くでしたら是非!

  • 場所:よみうりカルチャー大宮(埼玉県さいたま市大宮区錦町682-2 JACK大宮ビル 1 ・2階)(サイト
    時間:10:30~11:30
    受講料:(会員)1,296円( 一般)1,512円(詳細

・よみうりカルチャー大宮での定期講座開講に先行して、単発のライブ&ミニレッスンです。
・定期講座「きれいな音色の口笛」(4月12日から3か月6回)も募集中。
・お申し込みは「よみうりカルチャー大宮」(サイト)までお願いします。

明日2/14は七生公会堂ロビーコンサート

明日2/14は七生公会堂ロビーで演奏です。(入場無料)
初めての場所ですが、15時から1時間近く色々やります。
新しく入手したギター(中古だけど)、新しいマイク、新たにアレンジしたメドレーも。

京王線高幡不動駅から徒歩5分くらいなので、お近くでしたら是非。

左利きの日

おかげさまで順当にまた一つ歳をとりました。
・・・と思ったら昨日は「左利きの日」だったんですね。

左利きの方が寿命が9歳くらい短い、というデータもあるそうで・・・
自分の残りはあとどのくらいかわかりませんが、せめて有意義に過ごしたいものです。

2017年9月、LA/ハリウッドでのオフショット:

「How To」ページに「弾き吹きを始めるには」項追加しました

「How To」ページに、「弾き吹きを始めるには」項と、いつもご一緒させていただいているギタリスト「田嶌道生」さんの書かれたウクレレ教本「こどものウクレレ・レッスン (やさしく学ぶ)」のご紹介を追加しました。
どうぞご参照ください。

なお、数冊手持ちもあるので、ご入用の方はお声がけください。

こどものウクレレ・レッスン (やさしく学ぶ)

「How To」ページをちょっとだけ加筆しました

「How To」ページをちょっとだけ加筆しました。
どうぞご参照ください。

2/14七生公会堂ロビーコンサートの打合せに行って来ました

2/14(水)の七生公会堂ロビーコンサートの打合せに行って来ました。
15時から1時間ほどたっぷりやります。

今回はソロでギター弾き吹きです。
ロビーですが、50席ほどのスペースがあり、2階なので静かです。

先日入手した新しいギターの調整が間に合えば、初披露になるかもしれません。

京王線の高幡不動駅から徒歩5分くらい。お近くでしたら是非どうぞ。

場所:日野市 七生公会堂ロビー(京王線高幡不動駅より徒歩約5分(リンク
時間:14:30開場、15:00〜、入場無料